おくるみって難しくないですか?
おひな巻きが上手く出来なかった私がたどり着いた「スワドルアップ」で産後初めて長時間寝られるようになりました!
スワドルアップってどんなおくるみ?
世界中で1,200万人の赤ちゃんに使われている(2008年〜2016年の販売実績)おくるみです。

着た感じはこうです↓

画像は公式HPより
クリオネみたいで可愛らしいですよね。
84%の赤ちゃんの睡眠が3時間35分も伸びたので「奇跡のおくるみ」と呼ばれています。
スワドルアップの特徴
おくるみが緩すぎると意味がないし、体制が悪かったりキツすぎると股関節を脱臼してしまうことも。
スワドルアップは上半身はピタッと包んで、下半身はふんわりなので股関節への負担が少ないのが特徴です。
ぴったり包まれることで安心するのか、私の息子は寝付きやすく起きにくくなりました。
ダブルファスナーなので、下から足とお尻だけ出してオムツ替えが可能です。
夜のオムツ替えのたびに着させる手間が無いのでとても楽でした。
スワドルアップはこんな人におすすめ
モロー反射で起きてしまう赤ちゃんにおすすめです。
上半身がピタッと包まれているので、モロー反射の衝撃をやわらげてくれます。
私みたいにおひな巻きが難しい不器用ママさんにもおすすめです。
睡眠がどう変化したか
スワドルアップを使ってみて睡眠がどう変化したか気になりますよね。
実際のぴよログの記録がこちらです↓

「寝る」「起きる」を使っていなかったので少しわかりにくくてすみません。
夜は起きたらオムツ替えをしてすぐ授乳していたので、ほぼ「授乳間隔=睡眠時間」です。
初めて使った日にいきなり5時間も寝てくれてびっくりしました。
10時間くらい眠ったようなスッキリ感でした。
翌日は普通に夜起きたので「たまたまか…」と思いつつ使い続けてみました。
すると、寝る日寝ない日を繰り返しながら、

使い続けると安定して睡眠時間が伸びるようになりました。
スワドルアップはいつまで使えるか
新生児〜寝返りを始めるまで使えます。
とはいえ急に辞めるとまた夜に起きてしまいそうで心配ですよね。
卒業に向けたアイテムがあります。
それが「スワドルアップ トランジションバッグ」です。
通常版との違いは腕部分が取り外せるようになっているところ。
片腕を外す→もう片方も外す→スワドルアップ卒業と段階を踏んで辞めることができます。

スワドルアップは個人的「育児買って良かったアイテムベスト3」に入る名品です!
ぜひ試してみてください。

ちなみに「育児買って良かったアイテムベスト3」は「スワドルアップ」「メルシーポット」「ベビーサークル」です。
コメント